Busy times ahead

何かとバタバタとしている最近です。


多分2-3年前の写真だけど、これぐらい寒くなりました!


前回話した学会は無事終了!この学会では超狭い、超ニッチなテーマを選ぶので、大きな学会と違って、どのトークを聞いてても話が通じる、分かるっていうのが印象的でした。大きな学会行くと、大半は自分と関係ない事やってる人達の話を聞くことになり、それはそれでいい勉強になるのですが、やはり自分と似た事やってる人の話は興味がわきます。参加人数も総勢100人なるかならないかぐらい、トークも4日間で15-6人と、かなり小規模です。


面白かったのが、自分のボスが他の大御所教授とお友達みたいだった事!笑 この学会は前も話したように、自分のトークは10分ぐらいで、残り1時間半はディスカッションなので、ほとんどが質疑応答。オンラインでトラブってるおじいちゃま教授が多い中、質問の答えもしっかり準備してあって、サクサクと引用文献先のグラフを見せたりしていた私のボスはやっぱりちゃんとしてるなと思いました。そしてあんまりマイクを独り占めしないで、色んな人の質問をさばいていたのも、勝手に好感度。結構いるんですよ…長々と自分の話したい事話しちゃって、あんまり質問に答えない教授…。


そして、この学会は質疑応答の様子がそのまま論文として発表される(本当にそのまま、XXXの発言....YYYの返答…っていう論文になるw)ので、質問者もしっかりクオリティの良い質問を準備します。私のラボも学会前にしっかり打ち合わせして、どんな質問をするか話し合いました。これが良かったです!やはり教授陣が質疑応答のメインだったのですが、私のラボから参加した5人はしっかり質問して、私もこの打ち合わせのおかげで自信をもって質問する事が出来ました。学会って、自分がトークするのでもない限り、結構受け身になりがちなのですが、有意義な参加が出来た気がします。


さて。


学会が終わった後は、もちろん実験に戻るのですが、謎の電気回路トラブルで、色々とトラブルシューティングする事になり。。。私院生になってからトラブルシューティングしかしてないな笑 


そんな私にも、指導担当する事になった後輩が出来ました。あんまり積極的じゃなさそうだけど、まぁ私はお尻たたいてあげるような先輩じゃないので。今は何もかも新しくてどんな質問していいのかすら分からないような状況なので頑張ってもらわないと。


そして来週、去年10月にやる予定だったbeamtime experimentが、来週にリスケされて再びやる事になりました。同種類の実験は2回目、そしてbeamtime 自体は4回目?の参加なので、毎回緊張するとはいえさすがに慣れてきました。今回は初参加の人達もいるので、もはや自分がベテランとして頼られなきゃいけない立場になってしまっているのにビビる…‼‼‼ 恐ろしいですなぁ。。


今年は学期が早く終わるので、卒業シーズンももうすぐ!我がラボのスターも3月に博論発表です。私も頑張らないとっ!


Have a nice rest of the week!

0コメント

  • 1000 / 1000

Lab 2107