27


Lab 2107

26

先日、26歳になりました! 嬉しいのか嬉しくないのか微妙な年ですが笑

ブログを読んでくれている方はご存知の通り、私の25歳はなかなかに手強かったです。

でも手強かった分、手応えもありました。

と、言うわけでここ1年で学んだ・考えた・気がついた事のリストで記録しておきます。


仕事・研究

1)研究はほぼ絶対に予定通りに進まないので、気持ち多めのバッファーを予定に組み込む。

2)ボスへのアップデートを頻繁に。結果が出てなくてもとりあえずアップデート。

3)使えない先輩は、こちらから使わせて頂く笑 指示出しを遠慮しない。

4)データ以外にも、実験のレイアウトや細かいSOPは自分用マニュアルにアップデート。

5)行き詰まったら迷わず相談。答えは見つからなくても探す方向性を示してもらう。

6)必要な情報かどうか関係なくとりあえずメモる!あとで必要なければそれまでのこと。

7)学ぶべき所は、日々のメモをさらに自分用マニュアルにアップデート。

8)論文をもっとたくさん読まなきゃいけないと思う。今年それ頑張ろう。

9)ボスの気分やトーンにいちいち左右されない!父親ぐらいの年齢の人だし、それなりに人格者だと思うけど、機嫌悪い日もあるし、深読みせずに淡々とコミュニケーションする。

10)トラブルシューティングが上手くなったから、ミーティングの有効性がアップしたと思う!教授から任せてもらえる案件も増えてきているし、対等に接するまで行かなくとも、私のほうが現場はわかっていると自負出来る。セオリーや知識面では教授にまだ敵わないけど、実験装置のメンテや、オーダーすべきもの把握などは出来ていると思う。この調子!

独立記念日の花火。これ撮ったあとに夜景モード以外にも花火モードがあった事を知る。笑


人間関係

11)「この人はあんな人」「あの人はこんな事をすると喜ぶ」とか、直感が鋭いがゆえに結構分かってしまう。だけど、他人の事なんて本人にしか分からない。人は(自分もだけど)時と共に変わりゆくから、分かった気にならない事。

12)自分の面倒を他人に見てもらわない。甘えたり助けてもらうのが悪い事ではないけれど、それに慣れちゃうと自分も相手も良い事ない。

13)悩みを全部ぶちまけるのではなくて、相手がその時点で愚痴や悩み事を聞くキャパがあるかを確認する。いつも聞いてくれる相手もその日は余裕ないかもしれないから「ちょっと聞いてくれる?」って前置きするだけでずいぶん負担を減らせる。

14)自分の人生に大事な人は、どれだけ間が空いても、普段連絡していなくても、いざという時必ずそこにいてくれる。そういう人を大事にしたいし、自分も誰かのそういう人でありたいと思う。

友人数名とAirbnbでミニバケーション。良いお家でした♪


メンタル

15)自分の機嫌は自分でとる! これが大前提。運動だったり美味しいものだったり、色んな方法があると良いと思う。

16)自分の事を無条件で応援すること。結果を出した時だけ自分に優しいのでは、植物に花が咲いた時だけ水をあげるようなもの。結果が出てなくても、毎日100%頑張れてなくても、カッコ悪くても、自分をいじめるような思考はしない。特に分析・理詰め好きな思考グセがついているから、自分に対してクリティカルになろうと思えばいくらでもなれるんだけど、自分をいじめ倒しても、それで「よっしゃ頑張ろう」ってなかなかならないから。

17)気分がイマイチな日、イライラする事が重なる時は無理にご機嫌にならなくても「ニュートラル」まで気持ちをあげていく。ニュートラルになれたらもう大成功。

18)"I'm excited for the woman I've become through this, and the woman I am becoming." もちろん、他の人に期待されたり評価されるのは承認欲求満たされるし嬉しいけれど、でも自分自身が心から「色々大変だったけど、腐らずにやってきた自分のレジリアンスってかなりの尊敬に値する!このアップデートした自分ではどんな人生が待ってるんだろう?(わくわく)」って思えるのは凄く意味がある。

19)「落ち込む・イライラする出来事」と「その出来事に対する自分のリアクション」を切り離して考える。


ライフスタイル

20)アートにお金を使う。美術館の展示も、音楽も、舞台も、その時しか感じれない事がある。演目だけじゃなくて、自分のコンディションによって受け取り方も変わってくるからアートは常に一期一会。私はやっぱりアートに触れると満たされるから、自分のお金を100%使える今のうちに見に行きたい!こういう場所に行く時にオシャレするのも楽しいしね♪♪ 誰かといくのも楽しいけど、一人で行くのも、あえて感想を話す相手がいないのも、とても面白い。一人でいると声をかけられやすいせいか、意外な会話が出来たりもする。

21)使い捨て用品を減らす。コーヒーマグ、ウォーターボトル、月経カップ、金属ストロー、シリコンジップロック等、着々と買い揃えています。外食やカフェで飲み物を買う時、やはり1回きりの使用で捨てなければいけないものが増えてしまうので極力自炊+カフェではマグ持参か、テイクアウェイせずにお店で頂く。論文も基本的にはスクリーンで読んでいます。

22)外食で食事を残す事に罪悪感を持たない。スペシャルな場所ではマナー違反かもって思っちゃうけど、そうじゃない所では最近は最初から、持ち帰り用の箱をもらって半分持ち帰ります。アメリカンサイズだから出来る事なのかもだけど笑

23)洋服はなるべくセカンドハンドで買う。お得だし、ゴミを減らせていい気分。

24)本を読む!結構時間が経ってから読み返すのが好きなので(以前読んだ所と違う部分に響くのが面白い)同じ本を読みがちだけど、新しい本を定期的に読みたい。

25)筋トレは正義w 身体動かす事でご機嫌になれるし、ジムで人間観察するのも楽しいし、洋服も似合うようになるし、食べても多少はビクつかなくなるし、強くなるし、ズルするとすぐ身体に現れるからズルしなくなる。自信だって、外側が自信持てるようになれば内側も必然的についてくる。

26)ちょっと引き締まった事で、着る服がかなりシンプルでもサマになるようになった!地味にならないカジュアル・シンプルにちょっと小物でエッジを効かせた感じが今の気分。この調子で普段着は極めたいけど、バレエ見に行く時とかのおでかけの機会も増やしてドレスアップしても着慣れた感じになりたいなぁ。

父からの誕生日プレゼント。アイビーファッション世代のバイブルだたそうで、私の母校や今通っている学校がチラチラ映っていて、自分の娘がこんな所に行ってるとは、高校生の俺は考えもしなかったなぁと言っていました。私の進学先なんか気にもしていなかった父がこんなふうに思ってくれていたと知ってちょっと感動w


26歳の1年は、願わくばもう少し苦労が少なく(笑)でも成長と実りがある1年にしたいなと思います。


これからもよろしくお願いします♪

https://lab0721.amebaownd.com/posts/6655172

0コメント

  • 1000 / 1000

Lab 2107